2008年01月07日
「大津京」の輪
500人参加の歴史絵巻「大津京・大壁画500」
今春開業のJR「大津京駅」に設置が決定し参加者公募しています。
「大津京」は日本の黎明期(西暦667年)天智天皇による「国家づくりの実験」が行わ
れた舞台です。「大津京駅・改名の会」が3万余名の署名を集めるなど8年にわたる運動
が実りJR湖西線「西大津駅」が来春「大津京駅」に改名されることとなりました。
私たちは 「大津京」の歴史と文化をより多くの方々に識って頂き「大津京」を核とし
たまちづくりのため様々な事業を展開しようとしています。
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/josetsu/theme_6.html
そのひとつ「大津京・大壁画500」は白村江の戦い・百済滅亡から「大津京」造営、蒲
生野遊猟、壬申の乱、人麻呂挽歌までの時代を壮大な構想で描かれる大絵巻です。
また「大壁画」には 参加希望の500人が画家・鈴木靖将氏の精細華麗な筆致で歴史
上の登場人物としてイキイキと描き込まれます。(縦2m×横7m)
「大津京・大壁画500」は「大津京駅」開業時より中央改札前コンコー
スに設置され、市民や観光客に「大津京」への関心と興味を喚起するモニュメント
としての役割を担うことが決まりました。
設置は2008年3月から6ヶ月、その後は日本各地の万葉故地や海外での巡回展も計画して
います
「大津京・大壁画500」には 既にグループの口コミで1沢山の参加希望があり「三橋節
子美術館」併設の「長等創作展示館」でデッサンが始まりました。
「大津京駅設置」決定に伴いマスコミ発表と同時に公募を始める事となりました。
お一人でもご家族でも恋人同士でも万葉時代のお姿で歴史絵巻に登場して頂けます。
今春は大津京駅で「大津京・大壁画500」でご自身を発見、ご鑑賞の上、滋賀の万葉故
地もぜひお訪ね下さい・・・
*詳しくはhttp://www.matius-8.jp/index.phpをご参照下さい。
今春開業のJR「大津京駅」に設置が決定し参加者公募しています。
「大津京」は日本の黎明期(西暦667年)天智天皇による「国家づくりの実験」が行わ
れた舞台です。「大津京駅・改名の会」が3万余名の署名を集めるなど8年にわたる運動
が実りJR湖西線「西大津駅」が来春「大津京駅」に改名されることとなりました。
私たちは 「大津京」の歴史と文化をより多くの方々に識って頂き「大津京」を核とし
たまちづくりのため様々な事業を展開しようとしています。
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/josetsu/theme_6.html
そのひとつ「大津京・大壁画500」は白村江の戦い・百済滅亡から「大津京」造営、蒲
生野遊猟、壬申の乱、人麻呂挽歌までの時代を壮大な構想で描かれる大絵巻です。
また「大壁画」には 参加希望の500人が画家・鈴木靖将氏の精細華麗な筆致で歴史
上の登場人物としてイキイキと描き込まれます。(縦2m×横7m)
「大津京・大壁画500」は「大津京駅」開業時より中央改札前コンコー
スに設置され、市民や観光客に「大津京」への関心と興味を喚起するモニュメント
としての役割を担うことが決まりました。
設置は2008年3月から6ヶ月、その後は日本各地の万葉故地や海外での巡回展も計画して
います
「大津京・大壁画500」には 既にグループの口コミで1沢山の参加希望があり「三橋節
子美術館」併設の「長等創作展示館」でデッサンが始まりました。
「大津京駅設置」決定に伴いマスコミ発表と同時に公募を始める事となりました。
お一人でもご家族でも恋人同士でも万葉時代のお姿で歴史絵巻に登場して頂けます。
今春は大津京駅で「大津京・大壁画500」でご自身を発見、ご鑑賞の上、滋賀の万葉故
地もぜひお訪ね下さい・・・
*詳しくはhttp://www.matius-8.jp/index.phpをご参照下さい。
Posted by sawataka at 19:26│Comments(0)