2007年07月29日
水曜日のジャズコンサート
KOHOです。
このサイトのカレンダーにもトラックバックしましたが、草津市観光物産協会の主催事業である街道筋の街の賑わいに音楽を・・に参画し、これから毎月、草津宿本陣近くの脇本陣という物産館で音楽関連イベントを実施していきます。
~ということで、第1回目として、
8月1日(水)午後7時から 草津2丁目の脇本陣でジャスコンサートを計画します。

出演者:立命館大学JAZZクラブ Walnut Garnish
・・・若くて素直な彼らは、ようやく音楽を通したまちづくりにも共鳴してくれています・・・
・下門史幸 (ピアノ)
・遠藤詩織 (ベース)
・岩田祐輝 (サックス)
・上田幸太郎(ギター)
・新津雄大 (ドラム)
プログラム
BUT NOT FOR ME
FLY ME TO THE MOON
TAKE THE A TRAIN
I'LL CLOSE MY EYES
・・・他
どうぞ、お楽しみに・・・・・無料です
但し、会場が狭いので人数制限をさせていただきます。
【連絡先】
草津市観光物産協会 077-566-3219
コンサートプランニングWITH 567-3953 か 090-2598-6287
このサイトのカレンダーにもトラックバックしましたが、草津市観光物産協会の主催事業である街道筋の街の賑わいに音楽を・・に参画し、これから毎月、草津宿本陣近くの脇本陣という物産館で音楽関連イベントを実施していきます。
~ということで、第1回目として、
8月1日(水)午後7時から 草津2丁目の脇本陣でジャスコンサートを計画します。

出演者:立命館大学JAZZクラブ Walnut Garnish
・・・若くて素直な彼らは、ようやく音楽を通したまちづくりにも共鳴してくれています・・・
・下門史幸 (ピアノ)
・遠藤詩織 (ベース)
・岩田祐輝 (サックス)
・上田幸太郎(ギター)
・新津雄大 (ドラム)


BUT NOT FOR ME
FLY ME TO THE MOON
TAKE THE A TRAIN
I'LL CLOSE MY EYES
・・・他
どうぞ、お楽しみに・・・・・無料です
但し、会場が狭いので人数制限をさせていただきます。
【連絡先】
草津市観光物産協会 077-566-3219
コンサートプランニングWITH 567-3953 か 090-2598-6287
2007年07月21日
熱帯夜にはラテンジャズ
KOHOです。
毎年、草津の地元地蔵盆の時期、8月23日は市内の商店街を通り中心に、各商店街のイベントや協賛団体による催物が行われています。
WITHも音楽事業に関わっています。
普段は、ひっそりひしている草津宿本陣を賑やかに演出する予定です。
【本陣コンサート】
『熱帯夜のラテン・ジャズコンサート』
出演=「やんばかん&トロピカル・ボンバーズ」
ギター・ケーナ・パーカッションで暑い夜を、元気にさせてくれることでしょう。。
納涼まつりの詳しいスケジュールに併せて、再度情報提供します!
毎年、草津の地元地蔵盆の時期、8月23日は市内の商店街を通り中心に、各商店街のイベントや協賛団体による催物が行われています。
WITHも音楽事業に関わっています。
普段は、ひっそりひしている草津宿本陣を賑やかに演出する予定です。
【本陣コンサート】
『熱帯夜のラテン・ジャズコンサート』
出演=「やんばかん&トロピカル・ボンバーズ」
ギター・ケーナ・パーカッションで暑い夜を、元気にさせてくれることでしょう。。
納涼まつりの詳しいスケジュールに併せて、再度情報提供します!
2007年07月18日
子どもフェスティバル 2007
ことしの夏も、しが県民芸術創造館で開催されます~子供フェスティバル2007のお手伝い?出演?
致します。
今年は8月10日(金)11日(土)10:00~15:00です。(おばけ屋敷探検は19:00~)
入場料:三歳以上500円(二日間共通入場券)
♪WITHの企画としましては(ホールにて)
11日(土)10:50~ママといっしょにあ・そ・ぼ!『みんなともだち~おおかみさん今何時?』(歌・手遊び・体操ほか)
『音楽のひろば~森の音楽会』♪アニメメドレーなど
おなかの赤ちゃん~おじいちゃん、おばあちゃん、ご家族みなさんで楽しめる音楽会です。
さあ!森のおおかみさん!とみんなはお友達になれるかな?
みんな!ホールにあつまれ~~~!!!
お待ちしています。
出演)みゅーじっくらんど、 まみぃらんど 、玉川ウインドオーケストラのみなさん
◎子供フェスは一日楽しめる企画がいっぱいです。
詳しくは、しが県民芸術創造館(草津市野路町)へお問い合わせください。
その前に・・・1日【脇本陣】お待ちしています!
その後に・・・・23日は草津納涼祭 【本陣コンサート】
今年は『熱帯夜のラテン・ジャズコンサート』
宜しくお願いします。
致します。
今年は8月10日(金)11日(土)10:00~15:00です。(おばけ屋敷探検は19:00~)
入場料:三歳以上500円(二日間共通入場券)
♪WITHの企画としましては(ホールにて)
11日(土)10:50~ママといっしょにあ・そ・ぼ!『みんなともだち~おおかみさん今何時?』(歌・手遊び・体操ほか)
『音楽のひろば~森の音楽会』♪アニメメドレーなど
おなかの赤ちゃん~おじいちゃん、おばあちゃん、ご家族みなさんで楽しめる音楽会です。
さあ!森のおおかみさん!とみんなはお友達になれるかな?
みんな!ホールにあつまれ~~~!!!
お待ちしています。
出演)みゅーじっくらんど、 まみぃらんど 、玉川ウインドオーケストラのみなさん
◎子供フェスは一日楽しめる企画がいっぱいです。
詳しくは、しが県民芸術創造館(草津市野路町)へお問い合わせください。
その前に・・・1日【脇本陣】お待ちしています!
その後に・・・・23日は草津納涼祭 【本陣コンサート】
今年は『熱帯夜のラテン・ジャズコンサート』
宜しくお願いします。
2007年07月06日
サマーナイト・ジャズ ミニコンサート
KOHOです。
草津市観光物産協会の主催事業に協力することから情報提供します。
草津市観光物産協会では、草津宿本陣や草津市観光物産館脇本陣を活かしての賑わい事業として
「音楽が溢れ笑顔が集う宿場まち事業」として、毎月コンサートを計画するとのことです。
そのことで少しでも協力しましようということで・・・
8月1日(水)午後7時から 草津2丁目の脇本陣でジャスコンサートを計画します。

出演者:立命館大学JAZZクラブ Walnut Garnish
彼らからのメッセージ
僕らの演奏がご飯にお漬物、ワインにチーズと言うふうにメインのものをより楽しめることが
できる音楽演奏をめざしていますのでバンド名にGarnishと着けました。
カフェやバーとかのBGMでなく、生演奏を聴きながら食事をするのもいいものですよ!
・・・若くて素直な彼らは、ようやく音楽を通したまちづくりにも共鳴してくれています・・・

草津市観光物産協会の主催事業に協力することから情報提供します。
草津市観光物産協会では、草津宿本陣や草津市観光物産館脇本陣を活かしての賑わい事業として
「音楽が溢れ笑顔が集う宿場まち事業」として、毎月コンサートを計画するとのことです。
そのことで少しでも協力しましようということで・・・
8月1日(水)午後7時から 草津2丁目の脇本陣でジャスコンサートを計画します。

出演者:立命館大学JAZZクラブ Walnut Garnish
彼らからのメッセージ
僕らの演奏がご飯にお漬物、ワインにチーズと言うふうにメインのものをより楽しめることが
できる音楽演奏をめざしていますのでバンド名にGarnishと着けました。
カフェやバーとかのBGMでなく、生演奏を聴きながら食事をするのもいいものですよ!
・・・若くて素直な彼らは、ようやく音楽を通したまちづくりにも共鳴してくれています・・・
2007年07月04日
みんなで作りました!有難うございました!!
滋賀】
♪アルトコーロに行ってみようか♪ 草津で1000人の大合奏
2007年7月2日
「私たちもアルトコーロへ」を大合奏する出演者や観客ら=草津市野路町のしが県民芸術創造館で
出演者と観客計約千人が一体となって曲を奏でる音楽会「1000人の大合奏」が一日、草津市野路町のしが県民芸術創造館で開かれ、楽器の美しい音色と澄んだ歌声が会場を包んだ。
曲は創造館制作のミュージカル「フロタキコ」のフィナーレに使われている「私たちもアルトコーロへ」。一緒に演奏や合唱できるようにと、観客にはあらかじめ楽譜が配られた。
大合奏を前に、舞台は約四百人の出演者で埋め尽くされた。全員で練習した後、出演者らが打楽器や管楽器などを演奏し、テンポのよいメロディーに合わせ、観客も「アルトコーロに行ってみようか」と歌声を響かせていた。
音楽会は県文化振興事業団(大津市)が主催。大合奏の前には、出演した九団体が順に演奏や合唱を披露した。
中日新聞 (中村禎一郎)
♪アルトコーロに行ってみようか♪ 草津で1000人の大合奏
2007年7月2日
「私たちもアルトコーロへ」を大合奏する出演者や観客ら=草津市野路町のしが県民芸術創造館で
出演者と観客計約千人が一体となって曲を奏でる音楽会「1000人の大合奏」が一日、草津市野路町のしが県民芸術創造館で開かれ、楽器の美しい音色と澄んだ歌声が会場を包んだ。
曲は創造館制作のミュージカル「フロタキコ」のフィナーレに使われている「私たちもアルトコーロへ」。一緒に演奏や合唱できるようにと、観客にはあらかじめ楽譜が配られた。
大合奏を前に、舞台は約四百人の出演者で埋め尽くされた。全員で練習した後、出演者らが打楽器や管楽器などを演奏し、テンポのよいメロディーに合わせ、観客も「アルトコーロに行ってみようか」と歌声を響かせていた。
音楽会は県文化振興事業団(大津市)が主催。大合奏の前には、出演した九団体が順に演奏や合唱を披露した。
中日新聞 (中村禎一郎)